JR中央線 三鷹 (武蔵野市、吉祥寺)、とある所属税理士の日常 日記
fc2ブログ

お知らせ

2022年05月01日  

当ブログは事業承継に伴い、新ブログ(https://hirabayashikaikei.blog.fc2.com/)に移行をしております。

左右に設定されているリンクには、リンク切れとなっているものもあるかと思いますが、
2022年4月頭を以って更新を停止しているブログであることによるものである旨、ご了承いただけましたら、幸いです。



<移行先ブログ>

三鷹の税理士 平林会計事務所



カテゴリ : 日記
テーマ : 日記 ジャンル : 日記

事務所の承継と更新終了のお知らせ

2022年04月01日  
JR中央線、三鷹、吉祥寺の税理士事務所、
宮内会計事務所に勤めていた所属税理士として、
2010年1月24日から約12年間の長きに渡り
このブログの更新を行っておりました、
Web担当の税理士、平林 達夫 です。

2022年3月末を以って、勤務先であった
宮内会計事務所の経営を承継させていただき、
新たにこの4月から「平林会計事務所」を
開業させていただくこととなりました。

これまでの宮内会計事務所へのご愛顧に、
ここに、心より深く感謝を申し上げると共に、
引退をする前所長の宮内勝彦にも
改めて尽きせぬ尊敬の念と感謝とをここに表し、
その築き上げた信頼と実績とを汚さぬよう
これからの日々を、襟を正してまいることを
この場を借りて誓わせていただきます。


変わらぬお付き合いをいただけますよう、
皆様、何卒、よろしくお願い申し上げます。



なお、事務所の名称が変わることに伴って、
Web関係も全て移行をすることになります。

ホームページはまだ完全ではなく、
現時点では修正を加えなければいけない
ところが多々あるものの、ブログ等は
既に今年の1月から準備期間として
移行作業を進めておりました。

このブログも、今回のこのエントリーを以って
最終更新となり、以降は新たなるブログにて
更新を行わせていただくことになります。


今年の1月から準備期間としてこのブログと
同様のエントリーを更新しておりました、
新事務所のブログは以下のリンク先です。


<新ブログ>
三鷹の税理士 平林会計事務所

https://hirabayashikaikei.blog.fc2.com/

新しいブログに移行したからといって
そこに書かれる内容が変わったりは
しないのですが、今後はこちらではなく、
上記リンク先の新ブログの方を
ご愛読いただけましたら幸いです。

カテゴリ : 日記
テーマ : 日記 ジャンル : 日記

ミラノ~サンレモ 2022

2022年03月23日  
JR中央線、三鷹、吉祥寺の税理士事務所、
宮内会計事務所に勤める所属税理士です。

伝統と格式を誇る5つのワンデイレース、
「モニュメント」2022年の最初を飾るのは、
春を告げるレースとして「ラ・プリマヴェーラ」
とも呼ばれるミラノ~サンレモになります。

このレースは、全長293キロメートルという
ワンデイ最長を誇る過酷なレースでもあります。

一方で、ここで勝利を収めることで
得られる名誉は相当なものでもあるので、
脚質的にこのレースで勝てる可能性のある
多くのビッグネームが、毎年、出走してきます。

そんな今年のミラノ~サンレモはバーレーンメリダの
エース、マテイ・モホリッチが、最後の登りの後の
ダウンヒルでかけたアタックにより、見事に優勝。

好調のポガチェアルやログリッチは残念でしたが、
モホリッチは彼らと同じスロベニア出身の選手であり、
現ナショナルチャンピオンでもありますから、
スロベニア的には喜ばしい結果でしょう。

自分の得意なところで積極的に攻めに
出て行く姿勢というのは応援したくなりますし、
モホリッチ、これは、良い勝利でした。


公式サイトはこちらから

カテゴリ : 日記
テーマ : 日記 ジャンル : 日記

2月28日オープン

2022年02月23日  
JR中央線、三鷹、吉祥寺の税理士事務所、
宮内会計事務所に勤める所属税理士です。

今の事務所の入っているビルの1階は
ちょっと前まで英会話学校とカーブスが
テナントとして入っていたのですけれども、
それが退出してから、次のテナントは
一体何になるか、気になっていました。

その答えは、下の写真の通り。

今月末の2月28日に、セブンイレブンが
堂々のオープンということになりました。

忙しい時の昼食とか残業時の軽食、
喉が渇いた時のちょっとした飲み物等、
これまでも自販機や近くのコンビニに
買いに出たりはしていたのですけれど、
同じビルの1Fにセブンが入るとなると、
便利さがグっと上がることになります。

これは、かなり嬉しいですね。

カテゴリ : 日記
テーマ : 日記 ジャンル : 日記

移転、正式決定していましたね

2022年01月22日  
JR中央線、三鷹、吉祥寺の税理士事務所、
宮内会計事務所に勤める所属税理士です。

先日、千駄ヶ谷の将棋会館の前を通ったのですが、
そういえば以前から言われていた移転の件が
正式に決まったというニュースがありましたね。

確かに、今の将棋会館はかなり古い建物で
耐震性その他の問題ももちろんあるでしょうし、
そもそも対局のネット配信が一般的になった
今の時代に使い勝手が悪くなってきていた
ということも、以前から言われていたことです。

将棋堂のある鳩森八幡神社の横という立地は
かなり重要であろうから、一時的にどこかに
仮移転という形を取った上で、現在地での
建て替えをするという路線になるのだろう、
と漠然と思っていたのですが、将棋連盟は
完全に移転をするという選択肢を採用しました。

では、その移転先はどこになるのか。

例えば同じく老朽化による移転を計画している
関西将棋会館は大阪市から高槻市へと
大きく場所が変わることになっていますが、
東京の将棋会館は大体400メートルくらい、
徒歩で5分の距離を移ることになります。

移転先は千駄ヶ谷の駅前で自前ではなく、
ヒューリック株式会社が建てるビルの
1フロアを占有する形にするようです。

津田塾大学の千駄ヶ谷キャンパスの横、
東京体育館と道路を挟んだ向かい側の、
今は大規模なコインパーキングとして
使われている場所が予定地ですよね。

完成・移転は2024年の予定なので
まだ先ですが、千駄ヶ谷駅前が
どんな感じになるのか、楽しみです。


カテゴリ : 日記
テーマ : 日記 ジャンル : 日記

令和4年度大学入学共通テスト

2022年01月14日  
JR中央線、三鷹、吉祥寺の税理士事務所、
宮内会計事務所に勤める所属税理士です。

今週末の15日(土)と16日(日)は大学入試が
センター試験から大学入学共通試験へと
変わってから2回目の試験実施日ですよね。

何事も変わり始めは色々なトラブルが起きる、
初期エラーという言葉がしばしば使われるように
新しいことは実際にやってみないと分からない、
机上の空論だったと判明するようなことが
つきものだったりしますよね、困ったことに。

鳴り物入りで導入しようとしていた目玉改革が
いきなり実施見送りになってしまったり何だりと、
初っ端からドタバタした大学入試共通試験。

1年目の昨年も実施日は会場でのトラブルが
ニュース等で色々と報じられていましたが、
個人的には新方式の試験だからというよりも、
センター試験時代からしばしば生じていた
トラブルと全く同じだったように感じていました。

もちろん、その後の2次受験にも大きく影響する
試験なのですからトラブルなど無い方が
良いのはどう考えても間違いないのですが、
制度改革のせい、とは言えなかったかな、と。

今年の試験では機材トラブルその他の問題が
起きることなく、全ての受験生がしっかりと
自分の実力を発揮できることを祈ります。

カテゴリ : 日記
テーマ : 日記 ジャンル : 日記

新年のご挨拶

2022年01月02日  

明けましておめでとうございます。


さすがに元旦早々の更新は自重して
控えていたのですけれども、昨日から
2022年になりましたよね。

昨年以前からこのブログをお読みの人は
今年も変わらず、そして今回初めて
このブログを見たいただいた人には、
これから先、何卒宜しくお願い致します。

ここには今年も、税法や会計の解説に加え、
日々の何気ない話題を提供していく予定です。

その意味で、昨年までと基本的には何一つ
変わらない運営方針であると言えますが、
今年は諸々の事情で、あまりブログの更新に
時間を割く余裕が無いと予想されています。

ですので、私としても残念ですし、申し訳ないと
感じているところではあるのですが、おそらく、
今回のこの更新以降は、これまでより
更新頻度を落とさせていただきます。

なるべくなら避けたい選択肢だったのけれども、
私の身体はどうしたって1つしか無い以上、
ここのところを調整させていただかないと
健康的にも色々と問題が噴出してしまいそうで、
少なくとも1年~2年くらいの間は
そうしようと決断をさせていただきました。

ブログに力を入れ続けた結果、本業等が
疎かになっては、どうしようもありません。

ご了承、ご容赦いただけましたら、幸いです。

カテゴリ : 日記
テーマ : 日記 ジャンル : 日記

神田まつや 鴨南蛮

2021年12月31日  
JR中央線、三鷹、吉祥寺の税理士事務所、
宮内会計事務所に勤める所属税理士です。

大晦日なので、年越しに蕎麦の話題を。

ちょっと前にネットで、「神田 まつや」に行って
食事をしたという人が投降した写真を見ました。

蕎麦好きとしては、そうやって写真を目にすると、
今度は自分でもそれを食べたくなってくるのが
人情というものなので、私も行きました、神田。

固定資産税が高いなど、土地柄というのも
あるのでしょうが「神田 まつや」のメニューは
お値段が少しばかり張ってしまうものですから、
普段はまずまず行くことがないんですよね。

味については疑いなく素晴らしいのですけれど、
財政状態が決して裕福とは言えない私には、
財布への負担が、ちょっとばかり大きすぎる。

それでも、今回は思い切って行ったわけです。

その日に注文をしたのは、ネットの投稿で
目にしたものと同じ、鴨南蛮でした。

「神田 まつや」の蕎麦ものメニューの中では
高めの部類に入る一品なのですけれども、
今回は値段を気にせず、食べたいと思ったものを
注文するというコンセプトと決めていたので、
そこは敢えて考えないことにしました。

実際、美味しかったですし、問題無しです。

今度は、2013年の火事よりも前に行ったきりの
「神田 藪」にも久しぶりに行ってみようかな……。

値段もですが、「藪」は量が少ないというのが
私にとっては非常にネックなるのですけれど、
それでもたまにはいいかもしれませんよね。



カテゴリ : 日記
テーマ : 日記 ジャンル : 日記

藤沢 峰本 寒川店

2021年12月18日  
JR中央線、三鷹、吉祥寺の税理士事務所、
宮内会計事務所に勤める所属税理士です。

前回のブログで両親と寒川神社に行った
話を書かせていただきましたけれども、
そうやって神社などに行った際には
近くの蕎麦屋に寄るのが私の「お約束」。

ただ、寒川神社辺りはいい意味で長閑で
ネットで調べても「これは」という店が
無かったので、今回は神社に向かう前、
JR相模線の寒川駅から表参道へと
向かう途中にある店に寄ってみました。

藤沢に本店があるという「峰本」の寒川店です。

私が頼んだのは下の写真の 鴨せいろ ですが、
両親は蕎麦の上に8種類の具が乗っている
福そば と 八方除け を注文していました。

これは、寒川神社が八方除の守護神として
信仰されていることに因んだもののようです。

八方除というのがどういうものなのかは、
寒川神社公式サイトの該当ページ
http://samukawajinjya.jp/happoyoke/
を参照していただければと思います。

地元で人気があるというのも納得のできる
なかなか美味しい蕎麦でしたから、
滅多に機会も無いような気はしますが、
もしもまた寒川に行くことがあれば
その時にも利用したいものです。

その時は、私も 八方除け を頼もうかな。



カテゴリ : 日記
テーマ : 日記 ジャンル : 日記

寒川神社

2021年12月16日  
JR中央線、三鷹、吉祥寺の税理士事務所、
宮内会計事務所に勤める所属税理士です。

両親が今まで一度も行ったことがないというので、
神奈川県高座郡寒川町にある相模の国一之宮、
寒川神社に、先日、連れて行ってきました。

総国風土記などの記載から1,600年以上の
歴史を持つという歴史と由緒ある神社であり、
上記のように相模の国の一之宮でもあるのですが、
今の寒川町にはそのような賑わいはなくて、
アクセスも単線のJR相模線を利用するか、
小田急や相鉄線との接続駅でもある海老名から
本数の少ないバスに乗るかしなければなりません。

駐車場は結構な台数を収容できるようですし
高速も圏央道のICがそばにありますから、
自動車で行く分には楽かもしれませんが、
どうせなら電車と徒歩で行くのが乙です。

最寄り駅はJR相模線の宮山駅なのですが、
お勧めは寒川駅で降りて線路沿いにある
一の鳥居から表参道を歩いて行くこと。

というのも、寒川神社のこの表参道は
かなり雰囲気があって良い感じなのです。

帰りも寒川まで歩くのがキツかったら、
最寄りの宮山駅だったら5分ちょっとで
簡単に出ることができるはずです。

周囲に他の観光スポットはほぼありませんが、
ぶらりとお参りするのも悪くないと思います。






カテゴリ : 日記
テーマ : 日記 ジャンル : 日記

事務所のHPはこちらから
プロフィール

管理者:tap

JR中央線、三鷹にある税理士事務所、宮内会計事務所に勤める所属税理士のブログです。
仕事やプライベートを通じて思ったことなどを綴っています。


[ tapのプロフへ ]
税法・会計etc. 過去ログ倉庫

過去に書いてきたエントリの内、税法や会計などに関する話題で特に大事だろうと思うものを抜粋して別途掲載している、部分的ミラーサイトのような別ブログです。

最近投稿した記事

  全タイトルを表示
月別アーカイブ
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリ一覧
リンク

私の尊敬する経営者の一人、㈱AGTの社長が書かれているブログです。
写真もふんだんに使われていますし、見て楽しく、読んで楽しいブログだと思います。
私も、いつかこんなジュエリーを誰かに贈る日が来るのでしょうか……?



国税庁

税務行政に関する企画・立案。国税局・税務署の指導監督省庁です。


国税庁タックスアンサー

各種税金の仕組みや届出書、様式の説明、用語解説や各地の税務相談室の案内を記した国税庁サイト内のコーナーです。キーワード検索もできます。


内閣府

Topページの下部に、政府税制調査会のページへのリンクがあります。そこに掲載されている議事録などから、今後の税制改正の動向を知ることができます。


国税不服審判所

国税に関する法律に基づく処分に係る審査請求について裁決を行い、納税者の正当な権利利益の救済を図る機関です。ネット上で判例集が利用できます。



宮内会計事務所

吉祥寺にある税理士事務所。私の勤務先です。



最新のトラックバック
RSSリンクの表示
FC2ブックマーク
Ranking
QRコード
QR
管理者
  • 管理画面