JR中央線 三鷹 (武蔵野市、吉祥寺)、とある所属税理士の日常 税理士試験
fc2ブログ

明後日から3日間

2021年08月15日  
JR中央線、三鷹、吉祥寺の税理士事務所、
宮内会計事務所に勤める所属税理士です。

明後日17日から19日までの3日間は
令和3年度(第71回)の税理士試験が
全国で実施される予定となっています。

初日が簿記論、財務諸表論、消費税法又は酒税法、
2日目が法人税法、相続税法、所得税法で、
最終日が固定資産税法、国税徴収法、
そして住民税又は事業税という時間割は
例年と変わらずですね(変える意味もないでしょうが)。

そのような第71回税氏士試験ですけれども、
今年も多くの友人、知人、後輩などが受験します。

つまり今頃は最後の追い込みで朝から晩まで
お盆休みも返上して勉強漬けの日々を
彼等、彼女等は送っているはずです。

受験生全員が漏れなく合格するなんて、
そんな都合のいい試験ではありませんし、
新型コロナウイルス問題はまだ収束の
気配を見せないという状況の中で、
皆、モチベーションの維持には
かなり苦労をしたりしているのでしょうか。

体調管理には細心の注意を払って、
力を十分に発揮した受験ができるよう、
そして良い結果を手にできるように、
願い祈ることしか私にはできません。

カテゴリ : 税理士試験
テーマ : 税理士受験 ジャンル : 学校・教育

明日から税理士試験

2020年08月17日  
JR中央線、三鷹、吉祥寺の税理士事務所、
宮内会計事務所に勤める所属税理士です。

そこに関心の無い方には申し訳ない話ですが、
明日18日から20日までの3日間の日程で
令和2年度(第70回)の税理士試験が
全国各地で行われることになっています。

会場の入り口ではサーモグラフィーによる
検温が行われて37.5度以上の体温が
ある受験生は試験を受けられない
とか
マスク非着用だと会場に入れないとか、
色々と感染症対策は取られているのですが、
それでもなお、今試験を実施して大丈夫か、
そこはとても気になってしまうところです。

試験会場でクラスターが発生してしまい
多くの受験生や関係者が感染する、
などということがなければ一番です。

しかし、友人知人で今年の税理士試験を
受験するという人を何人も知っていて、
彼等が安全であるかを配する身として、
試験の実施に関してはもっと大胆な
ことができなかったものかと思うのも、
これもまた止められないことでしょう。

せめて今は、彼等、彼女等が明日以降
コロナに感染することなく心置きなく
全力で税理士試験に挑めることを、
そして叶うならば合格を勝ち取ることを、
心の底から祈るだけなのです。

先日、東日本最古の天神様と言われている
谷保天満宮に行くことがありましたので、
友人知人の税理士試験が無事に終わり、
科目合格できるように祈願をしてきました。

私に今できるのは、これくらいだけですし。



カテゴリ : 税理士試験
テーマ : 資格取得 ジャンル : 学問・文化・芸術

ブログタイトル変更

2020年03月30日  
JR中央線、三鷹、吉祥寺の税理士事務所、
宮内会計事務所に勤める所属税理士です。

今回の更新でブログ名を変えました。

さらに、これは既に気が付いている方が
どれだけいらっしゃったのかどうかを
確認してはいないのですけれども、
実は、毎回エントリーの冒頭に掲載している
定型文の一部をブログ名の変更に先駆けて
1ヶ月くらい前のエントリーから変更しています。

だから何だ、という話ではあるのですが、
いつまでも「卵」を名乗っているのも
さすがにちょっと違うかなと……

肩書が変わったからといってこのブログの
内容までが変わったりすることはないので、
今後ともこれまで通りにご愛読いただければ
とても有難く、また嬉しく思います。

カテゴリ : 税理士試験
テーマ : 資格取得 ジャンル : 学校・教育

1週間前

2018年08月02日  
JR中央線三鷹駅、吉祥寺の税理士事務所、
宮内会計事務所に勤める税理士の卵です。

平成30年度、第68回目の税理士試験の実施は
来週の7日~9日に設定されていますので、
残すところもう1週間を切っていることになります。

受験する課目によって、このうちのどの日にちに
実際に試験会場に足を運ぶことになるのかは
全く異なってくることになるわけですけれども、
いずれにしても残りがわずかなのは変わりません。

これくらいの時期になると変にジタバタしても
仕方がないという意見もある一方で、
最後まであがくのが正しいという意見もあります。

自分の経験からいえば、試験数日前に見た
会計基準が簿記論の個別問題に出てきたり、
直前に読み返していた理論問題がそのまま
試験に出てきたこともあったりしたので、
最後まで諦めずに何らかの努力をすれば
それが意味を持つこともあると思います。

自分の苦手ポイントをおさらいするもよし、
得意なところを完璧に仕上げていくもよし、
全体的な総ざらいをしてみるもよし。

ここでの過ごし方は、とても大事だと思います。

カテゴリ : 税理士試験
テーマ : 資格取得 ジャンル : 学校・教育

税理士試験まで残り約1ヶ月

2018年07月06日  
JR中央線三鷹駅、吉祥寺の税理士事務所、
宮内会計事務所に勤める税理士の卵です。

平成30年度、第68回税理士試験の実施日は
8月の7日~9日の3日間となっていますから、
ここから1ヶ月が経過すれば本番ということです。

7日が簿記論、財務諸表論、消費税法又は酒税法、
8日が法人税法、相続税法、所得税法、
9日が固定資産税、国税徴収法、住民税又は事業税
というスケジューリングは例年と同じであり、
東京都の会場は早稲田大学と立教大学とのこと。

東北の地震があってから数年は幕張メッセ等の
展示場を試験会場に使ったりしていましたけれども、
すっかり大学での試験というスタイルに戻っています。

早稲田大学と立教大学というラインナップも定番です。

一時期はこれに、例えば駒場の東京大学だったり
調布の東京外国語大学だったりも会場として
使われたりもしていましたし、早稲田大学にしても
今年のように早稲田キャンパスだけということでなく、
西早稲田や戸山のキャンパスも使った年もありました。

これはやはり、数年前くらいから巷間言われているように
税理士試験の受験者が減っていることが原因であり、
そして受験者減少の原因は税理士試験の在り方に
様々な問題があるからなのかもしれません。

今年から受験者に対して試験結果と同時に
その人が何点を取ったのかという情報が
公開されることになったという変更が行われ、
さすがの税理士試験も改革の必要性を
多少なりとも感じるようになっているようですが……

どうせなら、模範解答も公開すればいい、
公開してほしい、そんな風に私は思っています。

改革と言うならば最低限、それくらいはやらなければ。

まあ、特に発言力も持っていない私ですから、
ここでそんなことを書いたからといって
何がどう変わるということもないのですけれども。

とりあえず、当日(3日間とも)の晴天を願いつつ、
今回のブログはこの辺で終わらせていただきます。

カテゴリ : 税理士試験
テーマ : 資格取得 ジャンル : 学校・教育

税理士試験の申込開始

2018年05月08日  
JR中央線三鷹駅、吉祥寺の税理士事務所、
宮内会計事務所に勤める税理士の卵です。

本日から18日までの11日間が今年の夏、
8月7日~9日の3日間にわたって実施される
平成30年度(第68回)税理士試験の
受験申込期間となっています。

結果発表が12月14日なことも含めて
例年通りの平常運転という感じですが……

今年の税理士試験で昨年までと大きく違うのが、
従来は1科目が3,500円で、以後は科目追加ごとに
1,000円が上乗せされていった受験料が、
1科目で4,000円、1科目追加ごとに1,500円と、
それぞれ500円ずつが増額されたということ。

税理士試験の収支がどうなっているのかということを
改めて考えたことは今までありませんでしたけど、
プラマイで考えるとマイナスだったのかもしれませんね。

最近は、受験者数が減少し続けていることも
ここには大きく影響しているのかもしれません。

その辺りについては私も色々と言いたいことが
無いわけではないのが正直なところですけれども、
ここでむやみに波風を立てても仕方がないので
思うところはそっと胸の内に秘めておくことにします。

なお、今年の税理士試験で大きく変わったことは
実はもう1つあって、個人的にはそちらの方が
より大きなトピックであると思っていたりします。

それは、受験者に対する得点の公開。

昨年までは「合格」「A」「B」「C」「D」のランクで
自分がどこに属しているかという情報だけ
受験者に対して明かされていましたけれども、
今年からは具体的に「〇〇点」という数字が
結果通知書に記載されることになるのです。

これは、よい改正ですね。

とはいえ、点数が公開されたところで……
というようなところも無いではありませんけど、
されないよりは、される方が健全でしょう。

カテゴリ : 税理士試験
テーマ : 資格取得 ジャンル : 学校・教育

今年も本試験が終了

2017年08月11日  
JR中央線三鷹駅、吉祥寺の税理士事務所、
宮内会計事務所に勤める税理士の卵です。

今年もひとまず無事に、昨日の8月10日をもって
平成29年度(第67回)税理士試験の本番が
その3日間の全ての日程を終えました。

で、試験そのものは確かに終わったものの
その結果が出るのは12月15日のことであり、
自分の努力が実を結ぶか結ばないか、
それを受験生自身が知ることができるまで
これからおよそ4ヶ月を要することとなります。

毎年思うのですけれども、この4か月という
なかなかに長くてじれったくなる期間は、
もうちょっとどうにかならないものなのでしょうか。

全受験生の解答用紙を1枚1枚丁寧に
確認・採点してくれているのだとすれば、
それくらいの時間を要するというのも
分からないことでは無い、というのは、
毎年自分に言い聞かせることですが……

いずれにせよ、試験はもう終わったことで
今さらどうにかできることではありません。

だから、せめて試験が終わったばかりの
今この時くらいは結果がどうなるかは忘れ、
思いっきりのんびりとして羽を伸ばし、
疲れた肉体と精神とを休めたいものですね。

カテゴリ : 税理士試験
テーマ : 資格取得 ジャンル : 学校・教育

試験日まで1週間

2017年08月01日  
JR中央線三鷹駅、吉祥寺の税理士事務所、
宮内会計事務所に勤める税理士の卵です。

平成29年度(第67回)税理士試験の実施日は
今月の8日(火)から10日(木)の3日間なので、
ちょうど残すところ1週間となったわけです。

もちろん、受験しようとしている科目によって
残りの日数は7日~9日の間で変わるわけですが、
いずれにせよ誤差の範囲みたいなものなので
ここは残りの1週間あまりをどう過ごすべきかに
集中すべきなのは言うまでもありません。

そんな短い時間で何ができるのかという意見も
それはそれで当然ではあるのですけれど……

ここまで学習したことの復習や再確認もできますし、
苦手なところを見直すことも無駄にはならず、
もちろん、コンディションの調整も大事です。

そう思えば、追い込み中の追い込みである
この時期の過ごし方は、非常に重要。

試験直前に、ふと気になったことがほぼそのまま
当日の問題になって出題されたということも、
私の実経験上、無い話ではなかったりしますし、
テキストその他を読み返すことをするだけでも
それなりに意味があったりしますからね。


<画像をクリックすると国税庁公式HPの該当ページが開きます>

カテゴリ : 税理士試験
テーマ : 資格取得 ジャンル : 学校・教育

三鷹八幡大神社

2017年07月10日  
JR中央線三鷹駅、吉祥寺の税理士事務所、
宮内会計事務所に勤める税理士の卵です。

早いもので8月8日~10日に実施される
平成29年度(第67回)税理士試験まで、
残された期間が1カ月を切ることとなりました。

人によって考え方はそれぞれでありましょうけれど、
税理士に限らず、資格の取得を目指すというのは
ある意味で勝つか負けるかの戦いだと思えば
資格取得について神社で神頼みをするというのは、
言ってみれば戦勝祈願と同じことなのかもしれません。

ということで、事務所から歩いて行ける場所でもあるし、
三鷹通りと連雀通りの交差するところ鎮座する
八幡大神社に先日、お参りしに行ってきました。

もちろん、勝負に勝つ為に、です。

学問の神を奉った神社といえば天神様ですが、
勝負事の神様といって八幡様を連想するのは
鶴岡八幡宮のイメージが強い所為かもしれませんが、
武勇長久とか出世開運と同時に勝利祈願が
八幡神社のご利益と言って間違いはないようです。

吉祥寺の事務所の近くに武蔵野八幡があり、
それと比べると距離があるもの引越した先の
三鷹の事務所の近くにも八幡大神社がある、
というのにも、何かのご縁を感じますしね。



カテゴリ : 税理士試験
テーマ : 資格取得 ジャンル : 学校・教育

今年の税理士試験は

2017年05月19日  
JR中央線三鷹駅、吉祥寺の税理士事務所、
宮内会計事務所に勤める税理士の卵です。

今日5月19日は平成29年度(第67回)税理士試験の
受験申込の受付最終日となっていますが、
さすがにここまでギリギリで願書を出そうという人も
まずまずいないだろうとは思いますけれども、
もしもまだ出していない、出し忘れていたという場合は、
郵便局にて必ず今日の消印を押した簡易書留で
書類・記載事項の漏れなく提出しなければなりません。

本番である試験の実施日は8月8日(火)~10日(木)の
3日間となっていますけれども、試験の日程が
8月の第2週というのはすっかり定着したようですね。

以前は、第1週に行われていたのがずれたのは
数年前の事ですけれども、こちらの方が何かと
実施する側がやりやすかったりしたのでしょうか、
その後はずっと第2週の半ばの試験となっています。

受験生にすれば、準備期間が1週間延びるわけですが、
いわゆる 「お盆休み」 と近接してしまったことで
試験休みその他のスケジューリングが微妙になった、
という側面もあるので、これは単純に諸手を挙げて
歓迎するというようなことでもなかったりするのですが……

現時点ではまだ公表されていないのですが、
東京会場は、今年も早稲田大学が中心でしょうか。


カテゴリ : 税理士試験
テーマ : 資格取得 ジャンル : 学校・教育

事務所のHPはこちらから
プロフィール

管理者:tap

JR中央線、三鷹にある税理士事務所、宮内会計事務所に勤める所属税理士のブログです。
仕事やプライベートを通じて思ったことなどを綴っています。


[ tapのプロフへ ]
税法・会計etc. 過去ログ倉庫

過去に書いてきたエントリの内、税法や会計などに関する話題で特に大事だろうと思うものを抜粋して別途掲載している、部分的ミラーサイトのような別ブログです。

最近投稿した記事

  全タイトルを表示
月別アーカイブ
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリ一覧
リンク

私の尊敬する経営者の一人、㈱AGTの社長が書かれているブログです。
写真もふんだんに使われていますし、見て楽しく、読んで楽しいブログだと思います。
私も、いつかこんなジュエリーを誰かに贈る日が来るのでしょうか……?



国税庁

税務行政に関する企画・立案。国税局・税務署の指導監督省庁です。


国税庁タックスアンサー

各種税金の仕組みや届出書、様式の説明、用語解説や各地の税務相談室の案内を記した国税庁サイト内のコーナーです。キーワード検索もできます。


内閣府

Topページの下部に、政府税制調査会のページへのリンクがあります。そこに掲載されている議事録などから、今後の税制改正の動向を知ることができます。


国税不服審判所

国税に関する法律に基づく処分に係る審査請求について裁決を行い、納税者の正当な権利利益の救済を図る機関です。ネット上で判例集が利用できます。



宮内会計事務所

吉祥寺にある税理士事務所。私の勤務先です。



最新のトラックバック
RSSリンクの表示
FC2ブックマーク
Ranking
QRコード
QR
管理者
  • 管理画面