全線開通はまだ先ですが
2015年11月21日
吉祥寺(武蔵野市、三鷹市)の税理士事務所、
宮内会計事務所に勤める税理士の卵です。
先月末の2015年10月31日に開通した、
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の
埼玉県の桶川市と久喜市を結ぶ区間。
これで、東北自動車道から東名自動車道が
圏央道により結ばれたことになるわけですが、
現時点で圏央道はそれよりも更に先の
新湘南バイパスの茅ヶ崎ICまで伸びていて、
そこから横浜横須賀道路の釜利谷JCTに
繋がるのは……平成32年度とのことなので、
まだ7年ほど先になりますね。
逆方向については、茨城県内の工事が
想定以上の地盤沈下がった影響で
入札が停止されたということですし、
千葉県内は埋蔵文化財の調査が実施中で、
こちらの開通時期も平成32年度の模様。
つまり、全線開通はまだまだということです。
そして圏央道といえば忘れてならないのが、
すっかり有名になった海老名JCTにおける
東名と圏央道の連絡路の渋滞問題でしょう。
あまりに批判の声が多いのでNEXCO中日本も
さすがに何とかしなければと思ったのでしょう、
今回の開通の前日30日から下の画像のように
東名から外環道八王子方面に行く部分を
下の画像のように変えたということ。

私は変更後のこの区間をまだ走っていないので
実際にどのようになっているか分からないのですが、
これで渋滞が解消されればいいなとは、思います。
ただ、今度は茅ヶ崎から八王子方向に行く車が
思いっきり詰まりそうなのが気になるところ。
あくまで「暫定」という扱いなのは
今後拡幅するような予定があるのか、
便宜上「暫定」と言わなければいけないのか、
何となく後者のような気もしますけれども、
いずれにせよ、渋滞緩和の役に立つか否には
それにはあまり関係の無いことです。
こちらも平成32年度に第二東名が完成し、
また厚木秦野道路も完成した暁には、
状況はまた変わっていくでしょうしね。

なお、外環道と中央道とのJCTの連絡路も
海老名JCTに負けないくらいに酷いという
話も目にしているのですけれど、
開通前からろくでもないことが分かっていても
今から変更もできないような場所であり
設計でもあるということのよう。
……なんだかなあ、と、ため息が出てしまいます。
宮内会計事務所に勤める税理士の卵です。
先月末の2015年10月31日に開通した、
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の
埼玉県の桶川市と久喜市を結ぶ区間。
これで、東北自動車道から東名自動車道が
圏央道により結ばれたことになるわけですが、
現時点で圏央道はそれよりも更に先の
新湘南バイパスの茅ヶ崎ICまで伸びていて、
そこから横浜横須賀道路の釜利谷JCTに
繋がるのは……平成32年度とのことなので、
まだ7年ほど先になりますね。
逆方向については、茨城県内の工事が
想定以上の地盤沈下がった影響で
入札が停止されたということですし、
千葉県内は埋蔵文化財の調査が実施中で、
こちらの開通時期も平成32年度の模様。
つまり、全線開通はまだまだということです。
そして圏央道といえば忘れてならないのが、
すっかり有名になった海老名JCTにおける
東名と圏央道の連絡路の渋滞問題でしょう。
あまりに批判の声が多いのでNEXCO中日本も
さすがに何とかしなければと思ったのでしょう、
今回の開通の前日30日から下の画像のように
東名から外環道八王子方面に行く部分を
下の画像のように変えたということ。

私は変更後のこの区間をまだ走っていないので
実際にどのようになっているか分からないのですが、
これで渋滞が解消されればいいなとは、思います。
ただ、今度は茅ヶ崎から八王子方向に行く車が
思いっきり詰まりそうなのが気になるところ。
あくまで「暫定」という扱いなのは
今後拡幅するような予定があるのか、
便宜上「暫定」と言わなければいけないのか、
何となく後者のような気もしますけれども、
いずれにせよ、渋滞緩和の役に立つか否には
それにはあまり関係の無いことです。
こちらも平成32年度に第二東名が完成し、
また厚木秦野道路も完成した暁には、
状況はまた変わっていくでしょうしね。

なお、外環道と中央道とのJCTの連絡路も
海老名JCTに負けないくらいに酷いという
話も目にしているのですけれど、
開通前からろくでもないことが分かっていても
今から変更もできないような場所であり
設計でもあるということのよう。
……なんだかなあ、と、ため息が出てしまいます。