「Blessing in disguise」
2016年04月16日
吉祥寺(武蔵野市、三鷹市)の税理士事務所、
宮内会計事務所に勤める税理士の卵です。
現在活動休止中であるメトロファルスの
伊藤ヨタロウが初めて出したソロアルバムが、
今年の2月にリリースされた「Blessing in disguise」。
私が所有こそしていないですけれども、
ヨタロウならばソロアルバムの1つや2つくらい
既に出しているものという感じがしたのですが、
30年以上に及ぶ音楽生活の中でこれが
彼にとっては初めてのソロアルバムとのこと。
正直、ちょっと意外です。
別にそれを信じていないわけではないのですが、
実際、ちょっと調べてみてもまさしくその通りなので、
これは嘘偽りない初ソロだということですね。
内容的には、今ヨタロウが出すソロだったら
こういう風になるだろうという事前予想そのままの、
非常に劇場的で、アングラ感、デラシネ感が漂う、
そんな空気が全編に醸し出されています。
何といってもヨタロウなんだからそこは当然
こう来なければ駄目だよね、と思う一方で、
そういうこちらの予測を思いっきり
裏切ってくるようなものも聴いてみたかった
とも感じてしまうのは贅沢なことなのでしょう。
完成度も高く、これは「さすが」のソロアルバムです。
なお、アルバムタイトルはボリス・ヴィアンの
「人はどのみちいつでも変装しているようなもの。
だから本当に変装してしまえば、
かえって変装していないことになる」
という言葉が好きでたまらくて付けたとのこと。
うん、そういうところも実にヨタロウらしいですね。
宮内会計事務所に勤める税理士の卵です。
現在活動休止中であるメトロファルスの
伊藤ヨタロウが初めて出したソロアルバムが、
今年の2月にリリースされた「Blessing in disguise」。
私が所有こそしていないですけれども、
ヨタロウならばソロアルバムの1つや2つくらい
既に出しているものという感じがしたのですが、
30年以上に及ぶ音楽生活の中でこれが
彼にとっては初めてのソロアルバムとのこと。
正直、ちょっと意外です。
別にそれを信じていないわけではないのですが、
実際、ちょっと調べてみてもまさしくその通りなので、
これは嘘偽りない初ソロだということですね。
内容的には、今ヨタロウが出すソロだったら
こういう風になるだろうという事前予想そのままの、
非常に劇場的で、アングラ感、デラシネ感が漂う、
そんな空気が全編に醸し出されています。
何といってもヨタロウなんだからそこは当然
こう来なければ駄目だよね、と思う一方で、
そういうこちらの予測を思いっきり
裏切ってくるようなものも聴いてみたかった
とも感じてしまうのは贅沢なことなのでしょう。
完成度も高く、これは「さすが」のソロアルバムです。
なお、アルバムタイトルはボリス・ヴィアンの
「人はどのみちいつでも変装しているようなもの。
だから本当に変装してしまえば、
かえって変装していないことになる」
という言葉が好きでたまらくて付けたとのこと。
うん、そういうところも実にヨタロウらしいですね。
in disguise (2016/2/17) 伊藤 ヨタロウ 商品詳細を見る |