「Japan’s Period」
2016年07月19日
吉祥寺(武蔵野市、三鷹市)の税理士事務所、
宮内会計事務所に勤める税理士の卵です。
moonriders のフロントマンである鈴木慶一と、
元有頂天で現在はケラリーノ・サンドロヴィッチとして
演劇の世界でも活躍しているケラとが組んだユニット、
No Liーsesce の 2nd アルバムが「Japan’s Period」。
正直、この活動はアルバムを1枚出してそれっきりの、
その場限りに終わるようなユニットになるかと思っていました。
ですが、何だかんだでここまではオリジナルアルバムに
ライブアルバムと、色々と精力的にリリースをしていますし、
どうやらこのままある程度コンポーネントに続ける
活動になりそうな予感も現時点では、してきています。
ナンセンスな脱力ポップロックに終始した前作に比べ
今回はその内容をグッとコンセプチュアルにしていて、
これはおそらく、昭和を振り返ろうというようなことを
アルバム全体のテーマにしてそれぞれが楽曲を
作ってきているのではないかと思われます。
いきなりフランキー堺さん他の豪華な面子による
同名ミュージカル映画で使われたナンバー、
「君の出世ができる」で始まる辺りも、それっぽいです。
この方向性は、最近の彼等の音楽性に
ピッタリとはまっているように感じられて、
結果、これは非常に完成度の高い
アルバムとして仕上がっています。
ここ数年の鈴木慶一関係の作品の中では、
もしかしたらこれが一番好きかもしれません。
ちょっとクセが強いので、あまり人には
お勧めできないかもしれませんが、
私は、かなり気に入っています。
宮内会計事務所に勤める税理士の卵です。
moonriders のフロントマンである鈴木慶一と、
元有頂天で現在はケラリーノ・サンドロヴィッチとして
演劇の世界でも活躍しているケラとが組んだユニット、
No Liーsesce の 2nd アルバムが「Japan’s Period」。
正直、この活動はアルバムを1枚出してそれっきりの、
その場限りに終わるようなユニットになるかと思っていました。
ですが、何だかんだでここまではオリジナルアルバムに
ライブアルバムと、色々と精力的にリリースをしていますし、
どうやらこのままある程度コンポーネントに続ける
活動になりそうな予感も現時点では、してきています。
ナンセンスな脱力ポップロックに終始した前作に比べ
今回はその内容をグッとコンセプチュアルにしていて、
これはおそらく、昭和を振り返ろうというようなことを
アルバム全体のテーマにしてそれぞれが楽曲を
作ってきているのではないかと思われます。
いきなりフランキー堺さん他の豪華な面子による
同名ミュージカル映画で使われたナンバー、
「君の出世ができる」で始まる辺りも、それっぽいです。
この方向性は、最近の彼等の音楽性に
ピッタリとはまっているように感じられて、
結果、これは非常に完成度の高い
アルバムとして仕上がっています。
ここ数年の鈴木慶一関係の作品の中では、
もしかしたらこれが一番好きかもしれません。
ちょっとクセが強いので、あまり人には
お勧めできないかもしれませんが、
私は、かなり気に入っています。
(2016/4/20) No Lie-Sense 商品詳細を見る |