JR中央線 三鷹 (武蔵野市、吉祥寺)、とある所属税理士の日常 「ペンギン・ハイウェイ」
fc2ブログ

「ペンギン・ハイウェイ」

2010年09月01日  
吉祥寺(武蔵野市、三鷹市)の税理士事務所、
宮内会計事務所に勤める税理士の卵です。

今回紹介するのは、5月末に角川書店から発売された
森見登美彦の『ペンギン・ハイウェイ』。

帯に書かれている宣伝コピーによれば
彼の、小説家としての新境地だそうなので、
かなり期待をしながら読みました。

ペンギン・ハイウェイペンギン・ハイウェイ
(2010/05/29)
森見 登美彦
商品詳細を見る

なるほど確かに、これはある意味、新境地です。

ただ、全くの新境地・新機軸というより、
これから先に森見登美彦作品が
どのような方向に向かっていくのか、
いくべきなのかを自身が探るにあたっての
試行という位置付けとしての新境地、
という感じでしょうか。

主人公が小学生だとか、
京都が舞台では無いとかいうことをはじめ、
これまで森見作品の持ち味とされていたものとの相違点を
挙げようと思えば幾つか列記することはできます。

ただし、基本的に作品の根底に流れている空気感とか、
憧れのお姉さんと主人公との関係性とか、
そもそも主人公の、理屈が先に立つような性格とか、
そういうところは相変わらずいつも通りの森見節。

今まで読んだ森見登美彦作品の中で一番異色なのは
『きつねのはなし』(新潮社 新潮文庫)だと私は思っていますが、
その路線を踏襲していたり更に推し進めてきたりしたわけでもなく、
従来の「腐れ大学生モノ」が代表するような森見作品を
愛読してきた読者にとっても、
それほど違和感も無く読めるような作品だと思います。

ただ、「腐れ大学生モノ」
あるいは『有頂天家族』(幻冬舎 幻冬舎文庫)のような、
良い意味で雑然としたテイストを期待していると、
ちょっと裏切られるかもしれません。

全体的に、やや抑制されている語り口で
物語が進んでいる印象があるので。

この「抑制」は主人公が小学生だからだ、
ということによるところも大いにあるでしょう。

やや頭でっかちで理屈が先に立つとはいえ小学生は
『四畳半神話大系』(角川書店 角川文庫)の主人公のように
妄想肥大的理論武装はしませんし、
お姉さんのおっぱいに惹かれているからといって、
『恋文の技術』(ポプラ社)の主人公のように
おっぱいを連呼しまくった挙句に
「方法的おっぱい懐疑」なる理論をひねり出したりもしません。

森見作品の、あの純情と煩悩の一大万華鏡である饒舌なモノローグが、
小学四年生を主人公にしたことにより、
よりウブでもっと淡いものになっていることで、
物足りないと感じる人も多いのではなかろうかと思われます。

ただ、本作に描かれた、
謎めいた年上のお姉さんへに対して抱く少年のほのかな憧れ、
心の疼き、そして、このラスト……

かつて「男の子」であった大人、
それも、あまり運動をしない読書好きの「男の子」であった大人には、
なんというか、こう、ぐっとくるものがある作品でした。

良いものを読みました。

カテゴリ : 読書
テーマ : 読書 ジャンル : 小説・文学

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「ペンギン・ハイウェイ」森見登美彦

小学四年生のぼくが住む郊外の町に突然ペンギンたちが現れた。 この事件に歯科医院のお姉さんの不思議な力が関わっていることを知ったぼくは、 その謎を研究することにした。未知と出会うことの驚きに満ちた...

コメント

非公開コメント

No title

こんにちは。同じ本の感想記事を
トラックバックさせていただきました。
この記事にトラックバックいただけたらうれしいです。
お気軽にどうぞ。
事務所のHPはこちらから
プロフィール

管理者:tap

JR中央線、三鷹にある税理士事務所、宮内会計事務所に勤める所属税理士のブログです。
仕事やプライベートを通じて思ったことなどを綴っています。


[ tapのプロフへ ]
税法・会計etc. 過去ログ倉庫

過去に書いてきたエントリの内、税法や会計などに関する話題で特に大事だろうと思うものを抜粋して別途掲載している、部分的ミラーサイトのような別ブログです。

最近投稿した記事

  全タイトルを表示
月別アーカイブ
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリ一覧
リンク

私の尊敬する経営者の一人、㈱AGTの社長が書かれているブログです。
写真もふんだんに使われていますし、見て楽しく、読んで楽しいブログだと思います。
私も、いつかこんなジュエリーを誰かに贈る日が来るのでしょうか……?



国税庁

税務行政に関する企画・立案。国税局・税務署の指導監督省庁です。


国税庁タックスアンサー

各種税金の仕組みや届出書、様式の説明、用語解説や各地の税務相談室の案内を記した国税庁サイト内のコーナーです。キーワード検索もできます。


内閣府

Topページの下部に、政府税制調査会のページへのリンクがあります。そこに掲載されている議事録などから、今後の税制改正の動向を知ることができます。


国税不服審判所

国税に関する法律に基づく処分に係る審査請求について裁決を行い、納税者の正当な権利利益の救済を図る機関です。ネット上で判例集が利用できます。



宮内会計事務所

吉祥寺にある税理士事務所。私の勤務先です。



最新のトラックバック
RSSリンクの表示
FC2ブックマーク
Ranking
QRコード
QR
管理者
  • 管理画面