非上場株式の評価について その4
2022年01月18日
JR中央線、三鷹、吉祥寺の税理士事務所、
宮内会計事務所に勤める所属税理士です。
同族会社である中小企業における事業承継、
社長等の相続対策等を考える際には、
その会社の自社株式をどのように
承継するのかということが重要になります。
このテーマの最終回である今回は、
前回紹介した実際の評価方法のうち、
純資産価額方式による評価を行う際に
注意すべきことを書かせていただきます。
前回の補足という位置づけになりますので、
これまでの3回に比べれば短めになります。
今回も、レポート形式で公開をします。
その為、全文はこちらのブログではなくて、
以下の別ブログの方で公開しましたので、
下の画像、又は画像下のリンクをクリックして
内容をご確認していただければと思います。

JR中央線 三鷹(武蔵野市、吉祥寺) 所属税理士の日記
宮内会計事務所に勤める所属税理士です。
同族会社である中小企業における事業承継、
社長等の相続対策等を考える際には、
その会社の自社株式をどのように
承継するのかということが重要になります。
このテーマの最終回である今回は、
前回紹介した実際の評価方法のうち、
純資産価額方式による評価を行う際に
注意すべきことを書かせていただきます。
前回の補足という位置づけになりますので、
これまでの3回に比べれば短めになります。
今回も、レポート形式で公開をします。
その為、全文はこちらのブログではなくて、
以下の別ブログの方で公開しましたので、
下の画像、又は画像下のリンクをクリックして
内容をご確認していただければと思います。

JR中央線 三鷹(武蔵野市、吉祥寺) 所属税理士の日記